インドネシアツアーin前沢&気仙沼

この前インドネシア出身のR君とお出かけしたんですよね
)-3.png)
ほう、どこまで

岩手県奥州市の「牛の博物館」と、宮城県気仙沼市の「Warung Mahal (ワルーンマハール)」っていう料理屋さん。
)-3.png)
なぜ牛?

インドネシアも昔から牛との付き合いが深くて、いろいろ展示してるんですね。
牛のほかにも、伝統的建築物「トンコナン」というのが展示してあって、彼のパパ、トンコナン造れるらしいです。


)-3.png)
えっ屋根すごい
高床式住居だね

R君の解説付きでじっくり見学してきましたけど、
”パパの実家はトンコナン”って、なかなか貴重な人に出会えた気がします(*’▽’)



)-3.png)
ここに人住んでるの?

今でも沢山住んでる人はいますが、最近は別に家建てる人も増えてきてて、、
伝統的な暮らしって継承が難しくなってきてるようです。
)-3.png)
日本にもそういう場所有りますね。貴重なのね。

牛の博物館さんもトンコナンの修復に募金を集めたり、その支援で10棟を修復したそうですよ。
)-3.png)
価値あるものは大事にしていきたいよね。

次は宮城県気仙沼市のワルーンマハールさんへ。
店名は”屋台”とか”食堂”って意味があるみたいですよ。
)-3.png)
何食べてきた?




私は”ソトアヤム”と”チェンドル”。ソトアヤムはチキンと麺が入ったスープでした。
セロリとか入っててさっぱりして食べやすい。白いご飯も付いてきました。
)-3.png)
チェンドルの緑色の物体は・・・?

ワラビとかサヤインゲン的な気持ちで食べたんですが・・・全然違った。甘いんですよ。羊かん的な?
)-3.png)
(まずジュースにワラビ入ってる想定無いけどな・・・)

ジュース自体にココナッツ入ってるから甘くて飲みやすいです。

鳥の足の煮込みは、見た目がギョッとしましたけど、
食べてみたら柔らかくてピリ辛で美味しかった!
)-3.png)
見た目驚くのは豚足も同じだよね

ナシゴレンとかテンペカレーとかメニューいっぱいで食べてみたいの沢山ありました。
他にもトラジャコーヒーとかビンタンビールも売ってましたよ!
)-3.png)
インドネシア料理ってカラフルな見た目で食欲沸くよね
今度は一緒に行こう!
今回お邪魔したところ
Warung Mahal (ワルーンマハール)
宮城県気仙沼市魚市場前4-5 みしおね横丁内